投稿

2月, 2003の投稿を表示しています

釣行記

  2003年 3月 1日(土) 大潮 曇り時々雨のち雨 弱→中風 波1m位   場所 : 福井県小浜市小浜漁港(富丸)   時間 : 9時頃-16時頃   釣果 : サゴシ(本サワラ) 約35-50cm たくさん(25本以上)       シーバス30-40cm 2本       ヒラマサ約60cm2.5Kg 1本   ルアー : ストライカー 90g[ピンク&ブループラナリア](ヒラマサ)        自作ハオリコピーの失敗作 約90g[ピンク&ホロ]         (サゴシ 10?、シーバス2)        自作ハオリ 約100g[白オレンジホロ](サゴシ 10?)        メタリックサーディン 84g[黒ピンク(オリジナル)](サゴシ 5?)   備考 : 今年の最初のオフショアは波に阻まれ続け4度目の挑戦。      「天気予報は雨だが、波は持ちそう」との判断で港に来たものの、      早朝の雨と風で、「今度は港解散か?」と、びびりながらも釣りの      用意をする。そろそろ出船時間なのに我々以外の客は5人しかいない。       「雨の予報の影響で辞めた客が多いのかなぁ         それにしても船長遅いなぁ。        ひょっとして港解散の電話が掛ってくるのかなぁ。」      などと 思っていると、見慣れぬ高級車が港に到着して、杖を持った      運転手が 船に乗り込む。       「・・・誰だぁ? って、あれ?? せ・船長???」      聞けば「ぎっくり腰」をやってしまったので楽が出来る車で来たとのこと。       「前3回が悪天候で中止やったのに、今回ワシの体調不良で中止って        言ったら泣くやろ? そのかわり、(細々したことは)任せたでぇ。」      とのありがたいお言葉を頂いて出撃!!      最初のポイント。ヒラマサ狙い。同船者が一匹掛けるも船べりでばらし。      バラした魚を見て、柔い方のロッドと使うとヒット!      回りを見ると約一名(爆)を除いて全員ヒット。      俺は、 自作5406SP で掛けたので 楽しー!!      バラして再度ヒットさせた人も居たけどみーんなキャッチ!(約一名除く[再爆])       俺の初ヒラマサは、隣の人に掬って貰いました。ありがとーー...

あほあほの間

イメージ
  2003年2月15日 フィッシングショーOSKA2003       &  釣具屋巡りの旅 レポート  集合予定時刻の午前8時前に愛知県刈谷市某所にある ゆく家に カメイさん、おにょさん、ぼっちゃん、すーさんの乗ったおにょさん号と 総統さん、○さしさんの乗った○さしさん号が集結し、 ミニバス(笑) で遠足に出発! 阪神高速松原線の料金所付近が混んだけど、11時頃に現地に到着。 車高の都合で青空駐車場へ向かう。第1駐車場で出て行く車を発見し 駐車場入り口に向かうと第3駐車場へ周れとのこと。 「なんでー 結構空いてるのに、入れてくれよー」と思いながら、 第3駐車場へ。第3駐車場入り口では、警備員の他に料金収集の おばちゃんがいて、退場による歯抜けがあっても気にせずに 順番にとめて効率よく駐車場整理と料金収集をしている為と判明。  「でも、第3駐車場の端まで留められたらどーする気だろう、退場した   車の台数を勘定している人は居なかったようだけど・・?」 と余計な心配をしながら会場へ。 会場入り口で○さしさんが 所要 の為離脱(笑)。 トイレの混雑ぶりを見て、待っているのもなんなんで、 「取り合えず早いうちに即売会場に行って見ましょう」 って事で即売会場へ。 俺は一回りしている間に半端物PEの70%OFFに リアクションバイト 。 さらに米源のブースにサーフスターの96Lがあるのを確認したので 総統さんを探す・・、電話を見ると、あれ?総統さんから着信している。 慌てて電話すると、 「竿買ったから、(荷物を置くので)車のカギ貸してー」 とのこと、 俺がPE買っている間に既に見つけて買っていました(笑)。 カギを渡しに行くと、旧コーラススター8012が投げ売りされていた との情報で再び現場へ、その後の記憶が曖昧なのですが、 気が付くとロッドを握ってニコニコしていました(爆)。 今回、俺はみんなの「漢」を見に来た見学者の筈なのに、自ら ハマって ます。 で、、荷物を置いてメイン会場へ。 丁度ダイワのブースで村越さんと古谷さんの 漫才 が始まるところで、 立ち止まる。テレビと違う側面と会話が見れて、結構面白かったです。  ソルティガ6000系の話や、キハダの釣り分け方の話など非常に 為になりました。 セミナー終了後、他をちょこちょこ周る。 「小中学生を無料にしてる割に...

釣行記

  2003年 2月 8日(土) 晴 ほぼ無風   場所 : 長野県白樺湖(氷上穴釣り)   時間 : 10時頃-13時頃   釣果 : すってんってん(泣)   備考 : 初めての氷上穴釣りに期待を膨らませ、前日に白樺湖観光      協会に電話を入れる。       ゆく:「ワカサギの穴釣りを行いたいのですが、アイス           ドリル等は借りれますか?」       協会の人:「じゃあ8時半以降に来てください。ただ・・・」       ゆく:(ただ・・?)       協会の人「今年はどういう訳か生育が良くなくて、釣れて           ないですよ」       ゆく:「いいですよー。」      その後に 「慣れてますから。」      とか、       「渋いのは俺が行くからでしょうか?」      とか思ったけど、言わない!!      で、当日。所詮は家族連れ、事前の情報で午前中早い内が勝負と      聞いていたものの、そんな時間に用意できる訳もなく、ジアイを      過ぎたころ現場へ。。。       現場には、「釣果が芳しくないので値下げします」との事で、      1000円/1人が500円になっていて、さらに同行者は無料という      超サービスぶり。       マジに釣れんらしい・・・。            適当に陸の地形からポイントを予想して借りたアイスドリルで      氷に穴を空ける。氷の厚さは4-50cmほど、予想外に簡単に穴が空いた。      あとは針に紅サシを付けて仕掛けを投入。水深4mほど。軽く      シャクって誘いを入れる。      が・・・喰わない。      回りを見ても誰も上がってない。ちょっと偵察しに足を伸ばす。      でも、全然上がってない。      渋いって言ってもワカサギ釣り。10や20は釣れると思っていたが、      半端じゃ無いようだ。      暫く頑張っていると、10mほど隣の家族連れのお姉ちゃんが何やら      格闘している。置き竿に何か掛ったようだ。      上げた魚を見に行くと「シナノユキマス!」 ラッキーフィッシュだ!      俄然気合が入る、シャクリに気合も入る。      ・・・が、空回り。      そうこうしている内に、さっきの家族連れ...