釣行記

 2003年 3月 1日(土) 大潮 曇り時々雨のち雨 弱→中風 波1m位

  場所 : 福井県小浜市小浜漁港(富丸)
  時間 : 9時頃-16時頃
  釣果 : サゴシ(本サワラ) 約35-50cm たくさん(25本以上)
      シーバス30-40cm 2本
      ヒラマサ約60cm2.5Kg 1本
  ルアー : ストライカー 90g[ピンク&ブループラナリア](ヒラマサ)
       自作ハオリコピーの失敗作 約90g[ピンク&ホロ]
        (サゴシ 10?、シーバス2)
       自作ハオリ 約100g[白オレンジホロ](サゴシ 10?)
       メタリックサーディン 84g[黒ピンク(オリジナル)](サゴシ 5?)
  備考 : 今年の最初のオフショアは波に阻まれ続け4度目の挑戦。
     「天気予報は雨だが、波は持ちそう」との判断で港に来たものの、
     早朝の雨と風で、「今度は港解散か?」と、びびりながらも釣りの
     用意をする。そろそろ出船時間なのに我々以外の客は5人しかいない。
      「雨の予報の影響で辞めた客が多いのかなぁ
        それにしても船長遅いなぁ。
       ひょっとして港解散の電話が掛ってくるのかなぁ。」
     などと 思っていると、見慣れぬ高級車が港に到着して、杖を持った
     運転手が 船に乗り込む。
      「・・・誰だぁ? って、あれ?? せ・船長???」
     聞けば「ぎっくり腰」をやってしまったので楽が出来る車で来たとのこと。
      「前3回が悪天候で中止やったのに、今回ワシの体調不良で中止って
       言ったら泣くやろ? そのかわり、(細々したことは)任せたでぇ。」
     とのありがたいお言葉を頂いて出撃!!

     最初のポイント。ヒラマサ狙い。同船者が一匹掛けるも船べりでばらし。
     バラした魚を見て、柔い方のロッドと使うとヒット!
     回りを見ると約一名(爆)を除いて全員ヒット。
     俺は、自作5406SPで掛けたので楽しー!!
     バラして再度ヒットさせた人も居たけどみーんなキャッチ!(約一名除く[再爆])
      俺の初ヒラマサは、隣の人に掬って貰いました。ありがとーー!!

     次の流し、トモのグループで3人ほどがヒット。俺は、アタッたけど
     バラシ(やっちゃった)。
     他にも何人かバラしているので、流石に喰いが落ちてきた。
      ・・・と、ヒロさんにヒット!
     慎重に持ってきて最後は腰を痛めた船長が掬う。4Kgほどのヒラマサ。
     おめでとーーーー!!

     さらに次、ボトムから一シャクリで乗せた・・が、またヤっちゃった(泣)。
     ・・・・・・ごめんなさい。

     次第に底潮が動かなくなり、バラシが多かったことも手伝って喰いが
     落ちてきたのと、早い時間に全員ヒラマサをキャッチしたことから、
     海域を変更してサゴシを狙いに走る。
     ・・・すると、船が突然停止。「反応エエから落としてーー」の言葉に従うと
     サゴシがヒット! 切られるのを想定して自作失敗品にチェンジしすると、
     それでもヒット!
     魚を外すときにリーダが弾けてPEがベールに絡んでしまったので、絡みを
     解こうと何気にジグを海に落とすとヒット!!(爆)
     リールが巻けないため手釣りであげるとラインは再起不能な位
     グチャグチャに(泣)。
     慌てて予備タックル出動! 数本上げたら・・・斬られた・・・(泣)。
     さらに予備・・・。あぁ、またグチャグチャに・・・(大泣)。
     仕方が無いのでラインシステムを組みなおしながら周りを冷静に見ると・・。
     甲板には、足の踏み場も無いほどサゴシが転がっていました。
     ・・・・もう十分です。
     クーラー(80L)に入りきりません!!

     トモのグループは、と言うとリールを止めてサイトフィッシングで
     一本釣りを楽しんでいる。
     あちらも お腹いっぱいの模様。
     まだまだ喰い気は有るが、みんなで相談しヒラマサor根魚狙いに行くことに。
     暫く行くと反応を見つけて停止。シーバス。それも結構でかい![7-80cm]
     でも俺に乗るのは小さめ(爆)。
     しかし、「上げてー」の声でハイスピードトゥイッチをすると
     サゴシが追ってきているのが見える。
     なんとかかわしてセーフ。
      ・・っちゅうか、今日のサゴシはエ○以下の扱い?(爆)

     その後、根魚はパッとせず同船者が10cm位のカサゴを上げた位で、
     サゴシを釣っては笑われる・・という状況が続き、風も強くなって来たので
     早あがりすることになった。

     ・・・ら、寄港途中に急停止。「むっちゃ反応出てます」と言われるが、
     みんなルアーは切ってしまった後。トモのグループの何人かがタックルを残して
     いてジグと投入すると・・・・・サゴシ!!
     もう勘弁して下さい!!(爆)

     でも結局ジグを結び直して、ちょっと釣る(自爆)。
     #悲しい釣り人の性。。

     ・・ホントお腹いっぱいです。って言うか、口から溢れています。

     溢れた分は、船長にお持ち帰り頂くことにして(笑)、
     適当に切り上げて港に帰ったのが16時前。
     道具の片付けが丁度終わった頃に雨が本降りになって来て、
     天気も持って超ラッキー。
     帰りは、滋賀県の温泉で疲れを癒し、ゆっくり帰ってきました。

     結局、すーさん、ヒロさん、ゆくの3人で、中マサ、子マサ、
     プチマサ(笑) 各1本、シーバス5-6本、サゴシ82本(持ち帰り分)、
     と言う大人気ない事になりました。(爆)
     同船者8人の合計では、ヒラマサ十数本、シーバス十数本、サゴシ1.5束位、
     かさご(ひらがな)1匹 で16時早あがりと大・大満足!
     ・・・って言うか魚の処理を考えるとちょっとブルー(爆)

     まさに 大漁虐殺
     まぁ、年に一度の事なので、大目に見てください。

     すーさん、ヒロさん お疲れ様でした。楽しかったです!!
     また、行きましょう!!
       ・・・っていっても来週は勘弁(笑)

コメント

このブログの人気の投稿

√5小数点下3桁以降切捨