釣行記
2003年 2月 8日(土) 晴 ほぼ無風
場所 : 長野県白樺湖(氷上穴釣り)時間 : 10時頃-13時頃
釣果 : すってんってん(泣)
備考 : 初めての氷上穴釣りに期待を膨らませ、前日に白樺湖観光
協会に電話を入れる。
ゆく:「ワカサギの穴釣りを行いたいのですが、アイス
ドリル等は借りれますか?」
協会の人:「じゃあ8時半以降に来てください。ただ・・・」
ゆく:(ただ・・?)
協会の人「今年はどういう訳か生育が良くなくて、釣れて
ないですよ」
ゆく:「いいですよー。」
その後に「慣れてますから。」
とか、
「渋いのは俺が行くからでしょうか?」
とか思ったけど、言わない!!
で、当日。所詮は家族連れ、事前の情報で午前中早い内が勝負と
聞いていたものの、そんな時間に用意できる訳もなく、ジアイを
過ぎたころ現場へ。。。
現場には、「釣果が芳しくないので値下げします」との事で、
1000円/1人が500円になっていて、さらに同行者は無料という
超サービスぶり。
マジに釣れんらしい・・・。
適当に陸の地形からポイントを予想して借りたアイスドリルで
氷に穴を空ける。氷の厚さは4-50cmほど、予想外に簡単に穴が空いた。
あとは針に紅サシを付けて仕掛けを投入。水深4mほど。軽く
シャクって誘いを入れる。
が・・・喰わない。
回りを見ても誰も上がってない。ちょっと偵察しに足を伸ばす。
でも、全然上がってない。
渋いって言ってもワカサギ釣り。10や20は釣れると思っていたが、
半端じゃ無いようだ。
暫く頑張っていると、10mほど隣の家族連れのお姉ちゃんが何やら
格闘している。置き竿に何か掛ったようだ。
上げた魚を見に行くと「シナノユキマス!」 ラッキーフィッシュだ!
俄然気合が入る、シャクリに気合も入る。
・・・が、空回り。
そうこうしている内に、さっきの家族連れの今度は娘さんが
何か釣っている。また置き竿に来たらしい。今度はニジマス!
この家族、結局頑張っている親父さんと息子を尻目に、
なぜか置き竿で喋っている娘さん達の方が掛けていて、この後も
置き竿に大物をヒットさせてました。(バラしましたが・・)
俺はと言うと、アタリも無いまま寒くなって来たので納竿。
氷の彫刻を見に行きました。
まぁ、釣れませんでしたが天気が良くて何より。
また機会があれば挑戦したいと思います。
コメント
コメントを投稿