投稿

5月, 2002の投稿を表示しています

釣行記

  2002年 5月26日(日) 大潮 晴 ほぼ無風→弱 波0-0.5m位   場所 : 愛知県赤羽根港(丸万釣船)   時間 : 13時頃~19時頃   釣果 : タチウオ指4本クラス 1本、エソ4-50cm 6-7本   ルアー : ブランカII 100g[桃ホロ](タチウオ)        ブランカ 80g[オリジナル青金](エソ)3本位        バンジーメタルトルネード 90g[青](エソ)3本位   備考 : 開始早々ヒット! 「なんや、ちゃんと釣れるやん。連敗脱出~」      と思ったら船べりでバラシ。ガーン!!      その後、当たっても乗らず、乗ってもバラす、の繰り返しで      凹みまくり、ミヨシ(すなさん)は早々に3本上げてるし、、。      っちゅうか「 なぜタチウオなのだ?! 」      トレブルフックはバーブレスのしか持ってきてないぞ。(自爆)       左隣の兄ちゃんたちがエソを釣ってるのを見て、      「 いいなぁ、エソでもいいから釣りてぇ~ 」        (かなり追い込まれた精神状態です)      しかし、これが悲劇いや喜劇の始まりでした。      「お・乗った!」慎重に持って来ると エソ 。      中層で食った今度こそ! と思ったら エソ 。      フォールで乗った・・ら  エソ 。      水面までジグを追いかけてくる エソ       左舷殆どの人がヒット! ミヨシからトモまで エソ一色!!      まさに エソ・エソ パラダイス!!       もうお腹いっぱいです。       二度と「 エソでもいいから釣りてぇ~ 」なんて思いません!      最後にタチウオを釣らなければ深海に落ちていくところでした。       今、水深5000m位から50mほど浮上した気分です。      言い換えると  1-1でスウェーデンと引き分けた日本代表  ってな感じです。      すなさんお疲れ様でした。楽しかったです。また行きましょー!      っちゅうか  ヒラマサは?!(爆)      今日の一言  エソに始まりエソに終わる      俺の左隣の人、20本近く上げたでしょうか? エソだけで終わった様ですが(爆)。      まさに「エソキング・オブ・エソキングス...

釣行記

  2002年 5月12日(日) 大潮 曇→晴 ほぼ無風 波1-0m位   場所 : 石川県輪島市輪島港(祥雲丸)   時間 : 4時半頃~14時頃   釣果 : なし 2002年 5月12日(日) 大潮 曇→晴 ほぼ無風 波1-0m位   場所 : 石川県輪島市輪島港(祥雲丸)   時間 : 4時半頃~14時頃   釣果 : なし   備考 :ジギングってジグを落として巻く作業だったのね。      そう思えば 今回のジギングは大成功!!      俺の作業は、一度 網らしきものに邪魔された以外は      順調に終了しました。(^o^)/       うそだ。(笑)      イヤほんとに(どっちだ)全然釣れませんでした。      結局、船中 ボックル兄氏のハタ(2Kg弱)とみんちょ氏の      ガンド(2Kg強)・ガシラ(800g位?)で終了ー。      別船のパルパロAチームは船中丸ボーズでみんなで仲良く      深海生活を始めたそうです。(爆)      すなさん、パルパロの方々 お疲れさまでした。      んで、特にゆく号乗車のすなさん、しげQさん、みんちょさん      ウエキさんお疲れ様でした。道中 楽しかったです。       > しげQさん、みんちょさん       帰りの運転ありがとうございました。       「なぎさドライブウェイ」で電池切れになってました。      皆様 また行きましょー!!負けんぞー!(強がり)

釣行記

  2002年 5月 4日(土) 小潮 曇時々晴 中→ほぼ無風→中 波1.5m→凪→1m   場所 : 静岡県新居漁港(久丸)   時間 : 6時頃~15時頃   釣果 : ペンペン70cm 1匹   ルアー : ブランカ40g[桃ホロ](ペンペン)   備考 : わし丸船長曰く「『谷間』にはまることが多くても、『陽はまた昇る』、      『明けない夜はない』、『人間万事塞翁が馬』という言葉もありますんで。」        いったい何時あけるのだろう?(爆)      朝一のサバ。みーんなヒットォ!俺以外 大サバキャッチ!       ・・・結構凹む。      その後サバすらどっかに行ってしまい      「お土産狙いで苦労するぐらいなら・・」      と、カツオ海域へ。       鳥山発見!群れは沈んだ様だが取り合えずキャスト&カウントダウン。      ヒット! 鳥?(爆) いやよく走る「いいサイズのカツオかぁ?!」      暫く引きを楽しんで余裕が出てきた頃、       「妙に下に突っ込むでキメジかも・・・」@船長とスナさん       「えっ?!(硬くなる)」@ゆく       「イマダッ!」@キメジ(?)      軽くなる竿。       「なーんだぁ」@船長       「・・・・・・・・・」@ゆく(かなり凹む)      次の鳥山。またヒット!       「今度はバラさんでねぇ!」@船長       「小さいから大丈夫(と言いながら硬くなる)」@プレッシャーに弱いゆく       「あれっ!シイラ?!」@スナさん        一気に緊張がほぐれました。キャッチ&キープ!!(笑)       (余りに引かなかったので5-60cmクラスと        思っていたけど、測ると全長70cmありました。)      ふと同じ時に掛けた同船者を見るとカツオ?!       なんで俺はシイラ???(むっちゃ凹む)      その後は、群れが全く見つからず船頭仕掛けのケンケンに単発でカツオが      掛かっただけで終了ー。      『谷間を呼ぶ者』の力は凄まじく「サバさえ沈めた」のでした(爆)      すなさん、さめぼさん、おとうとさん(何か名前考えないとなぁ)、      お疲れ様でした。今度こそ いや 何時の日か(爆)このメンバー...

釣行記

  2002年 5月 2日(木) 中潮 曇り 中風   場所 : 愛知県東幡豆の海岸   時間 : 10時頃~11時半頃   釣果 : なし   備考 : 偵察釣行。防波堤際を一投ごとに移動しながらのRUN&GUN。      調査対象は不発。地元釣り人に聞いても「見たこと無い」とのこと。      いないのかなぁ~。でも、また時間があったら挑戦しよ!