釣行記

 2005年10月 1日(土) 中潮[28] 曇 弱風 波0.5m位(湾内)

  場所 : 愛知県三河湾(おにょさん1号艇)
  時間 : 9時頃-15時頃
  釣果 : あじ12cm前後 そこそこ、アジ20cm位、サバ20cm位、ソゲ20cm位
  ルアー : ハオリ[ピンク+銀](ソゲ)
       投げサビキ[ハゲ皮](アジ、サバ)
       ふつうのサビキ(あじ そこそこ)
  備考 : いろいろ事情が重なって、やっとのことで作った釣行日前日、近所の
     スタンドに行くとマンサーの「みやも」に遭遇。
      「明日久々に三河湾行くよ」@ゆく
      「昨日○万に乗ったけどでらー渋かった。喰らうんじゃないですか?」@みやも
      「マジで?!ツバスも裏切るの?予定外だぁ~~」@ゆく
     と、ヤな情報を耳にする。

      さて久々の1号艇、出発すると魚探の調子が悪い。辛うじて水深は読めるものの
     感度が落ちて魚影が確認できない。やばいんじゃないの? のままアジ場へ到着。
     サビキでも結構苦しむ。そもそもこちらは空サビキ。魚探で群れが確認できないと
     かなり効率が悪い。でも、船が寄っている所でアンカリングして他人の撒餌で
     がんばる(爆)。#ありがと~マグロターボ(笑)。

     そこそこ小アジを仕入れたもののバケツの容量が小さく次々酸欠で沈む。
     泳がせに行くには早々に切り上げないと・・・で沖目に移動。

     で、泳がせ釣り。・・・・俺には合わないかも。とっととヤメてルアーで底付近を
     広く探る。すると、
      「乗った」@ゆく
     マジか? と思ったが 一応 ひらめ(ひらがな)。
     もう少しひらめメソッドを身に付けたい思いも有ったけど、エサと変わらない大きさの
     場所じゃ何だし・・・ってことで移動。しかし、今日は渋い。
     結局、ヒラメ探索は成果を出せないまま終了。

     その後、島近くでポイント散策したり、瞬間で消えたナブラに遭遇したり、
     ボラ・トドの群れに囲まれたり、帰りがけにパースでシーバスを狙ったり
     したけど結局パっとせぬまま終了。

     > ○上さん、おにょさん
      お付き合い本当にありがとうございました。
      これにコリずに また是非ご一緒させてください。m(__)m

  当日のタックル:
      FishFinderII+EMBLEM-Z 3500iA:PE #1+フロロ6号
      自作5312B+ABU6000C HSW:GOSEN PE JIGGING #2+フロロ6号

コメント

このブログの人気の投稿

√5小数点下3桁以降切捨