釣行記
2004年10月15日(金) 中潮[1] 晴 無風 波0m位
場所 : 愛知県三河の某海岸時間 : 22時頃-23時頃
釣果? : カニ(モクソガニ?) 5匹[甲羅9 7 5cm×3]
釣方? : 手網(爆)
備考 : 何となくカニ雑炊が食べたくなって某カニカニポイントへ。
道中23号の対面通行区間で、前を走るアヤシイ マーチに
行く手を阻まれる。
・・・・フラフラ・・・・
ココで対向車線に寄るなぁぁっ!!(泣)
車間距離 +10m
2車線になって一気に抜きたいところだが、流れが悪くて抜けない。
ってことで、間にもう一台を挟んでまた一車線区間へ。
ふらふらするマーチにベタ付けするGT-R
この街は命知らずが多すぎる・・・
車間距離さらに +10m(笑)
ってな事がありましたが、何とか現場に到着。
すると・・・なんか明るい。パトライトも見える。
・・・ヤバイ工事中か?
駐車場で潮どまりまでの暇つぶしメバル(笑)の用意をしていると
角にいるギャラリーのおばさま達の話し声が聞こえる。
「車が落ちて、ずぶぬれの人が上がってきて、
『もう一人居る』って言った」
・・・・あらあら、メバルポイントには入れないなぁ。
ってことでもう1つのポイントへテクテク歩く。
通称VIP席に、餌師が2人。声を掛けると
ミニセイゴ&アジが飽きない程度に釣れているとのこと。(電気ウキ)
裏側でジグヘッド(1/8oz+スクリューテール)で探る。・・・と根ガカリ。
ミノー(7cm)にチェンジ。・・・根ガカリ。
またジグヘッド(1/16oz+パワーシラス)に戻す。・・・根ガカリ。
・・・僅か10投くらいで3個もルアー無くすかぁ?(号泣)
釣ってる時間より糸を結んでいる時間の方が長いぞ(爆)。
そうこうしていると、対岸の作業中の方々にも進展があったみたいで
「車発見。フロントガラスが割れて・・・」等の声が指揮車の
スピーカから聞こえてくる。
そして、救急車の音が遠ざかって行く。
餌師がぼそぼそ話す声も聞こえる。
「1時間前位から探してたから、ダメなんじゃない?」
・・・。もしそうなら ご冥福をお祈りします。
ってことがあって、餌師のアタリも遠のいてきた。
やっと潮止まりかぁ。本命時間だ(笑)。
階段状のところにライトを当てる。
・・・何か昔に比べて数が居ない?それに小さい。
でも甲羅5cm以上のダシ用を2匹掬った所で結構良いサイズを発見。
一回掬うのをミスってハラハラしたがなんとかGET。
ポイントを一往復して使えるサイズを5匹。
身を食べれそうな奴も2匹獲れたので、
乱獲は慎みましょうってことで、帰りましたとさ。
コメント
コメントを投稿