釣行記
2004年 5月 8日(土) 中潮[20] 晴時々曇 弱→強→弱風 波0.5→2→1m位
場所 : 愛知県新居漁港(久丸)時間 : 6時頃-17時頃
釣果 : ぼ
備考 : 朝6時前、
「近場でサバ、タチでもやるか?」@船長
「ぼ・でもいいから、走ってももらえん?」@同船者
・
・
・
って事で出船。
午前9時過ぎ(笑)鳥山ハケーン☆
が・・終わった後みたい。
・
・
午前10時頃(恒例行事[爆]で、だんだん波風が強くなってきた)
鳥山ハケーン☆
・・投げた。喰わない。ベイトはシラスか?・・追う。
もう一回。北山さんヒット!・・がバラシ。
その次、また北山さんヒット!・・今度はキャッチ。1KgUP位のカツヲ。
聞くとヒットジグのカラーはピンク。
水面下に見えたベイトのサイズに合わせて、
シルエットの小さいバンジーメタル20gのピンクをチョイス。
何時もならナブラを見るとルアーチェンジの時間を惜しむ所だが
今回はちょっと我慢して可能性をあげようと試みる。
用意完了。投げる。風で流されて着水地点を見失ってジグは素通り。
キャストをミスったか?
隣の同船者のジグの後ろを1-20匹の群れが付いて来ているのが見えたが、
ジグには喰い付かないまま船の下へ走り抜ける。
・・と右舷 数mの所にカツヲが沸いた。パチャパチャやってるのが間近に見える。
ジグのサイズはマッチ・ザ・ベイトさらに
色は本日のヒットカラー、貰ったーとばかりにチョイ投げ。
・・・・素通り!!
もう一度。偏光グラスで確認しながら投げる。
・・・するとパチャパチャやっているカツオの間を縫うように、ジグが
通るのが見える。2-3度やったが同じ。
すると、○さし君ヒット! ・・が、あとちょっとで、切れた?
ヒットしたジグは普通サイズ。色は黒系。
暫くこの喰わないナブラと戦っていると石川丸がやってきたので、
ナブラを渡して更に移動。
しかしその後は、波・風が強くなり、いい群れにめぐり合う事はなく、
涙の撤収となりました。
おにょさん、大ちゃん、北山さん、○さしさん、そして名古屋の同船の方、
あと我々の希望を聴いて走って下さった久丸船長。んで多分我々が行くので
お付き合いして下さった和丸船長、石川丸船長とその乗合の方々、
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。m(__)m
行く前はカツヲのナブラに投げれるだけで満足って言っていた筈なのに、
群れを見て、間近に魚と見ると(ホントに投網で届く所に居た)
やっぱ釣りたいっすね(笑)。
今度、また頑張ります!!
今回の教訓: 「喰わないカツヲを釣るにはジグのサイズじゃない」
今回、イヤと言うほど確認できました。
アクション・着水ポイント・ 他の何かが必要の様です。
コメント
コメントを投稿