釣行記
2003年12月13日(土) 中潮 晴ときどき曇り ほぼ無風 うねり0.5m位
場所 : 千葉県勝浦市川津港(不動丸)時間 : 6時頃-12時半頃
釣果 : カサゴ25cm位 1匹
ルアー : ハオリ[桃/黄ホロ]
備考 : 二度目の銭洲釣行計画。・・が天候悪し。前回の港解散で学習したのか
前よりは条件が良さそうだったけど中止に・・。
しかし、そこからドラマは、始まった!
午後7時過ぎ。ゆく家前。中止の連絡を受けて、ヒロさんが下ろした
荷物を車に詰め戻すと・・。
「『そとぼうの勝浦』は出れるって」@おにょさん%電話
「ふーん。んじゃ行きますか」@ゆく
ってことで、ヒロさんの荷物を再び積み直し出発。
「ところで『そとぼう』って何処??」@ヒロさん
「さぁ」@ゆく
のん気な二人は、とりあえずナビで探すと・・。
「中部版のCDじゃぁ足りないやん」@遠さに気付いた二人
・・・・・・・・
で、おにょさん家到着。
「外房って遠いの?」@二人
「東京より向こう。ねずみーランドのさらに先」@おにょさん
青くなる二人。
とりあえずおにょさん、北○君を乗っけて、ダイちゃんの待つ浜名湖SAへ。
向かいながら、全国版CDでカーナビセット。420Km位。
なーんだ輪島と変わらんやん
っちゅうか、高速が多いから輪島より近い?@ゆく ← ばか
「・・・・(唖然)」@みんな
輪島の完全玉砕を思い出して、急に元気になりました(笑)。
遠州組3名と合流した後、東京タワー・お台場・ディズニーランドと通過して
川津港へ到着したのは2時半前。休憩等を含めて6時間位か。
前回一緒に港解散した今泉氏+1人と挨拶したのち、車で仮眠。
朝、5時前起床。船は不動丸。大きくて釣りやすい船で、トモに4人ほど
カモシ釣りの人が乗合、我々10名がルアー。
荷物を積み込んで6時過ぎに出港。20分ほどでポイントに到着。
6時半を待って釣り開始。
エサ釣りの船団に囲まれているので、コマセの利く前が勝負と気合を入れる。
・・・が釣れない。周りの船も釣れていない。
暫くしてようやく隣の船の餌師が5-6Kgのヒラマサ?をゲット。
「魚おるやん」
気合を入れるが、不発。
青物の気配が無さ過ぎるので、取り合えず底を探る(笑)。
なんか浜岡原発沖に近い感じ。
根掛かるって珊瑚みたいな奴を引っ掛けてきて思った。
・・・ら。底前で当たった? 一シャクリしてフォール。
今度は、乗った。予想どおりのカサゴ。塩焼きサイズ。
全く魚っ気が無い時の船中発キャッチだけに嬉しい。
その後、手を変えルアーを変えシャクリ続けるが、一度 ヒラアジの類が
ルアーを追って水面まで来たのが見えたのと、フォール中の
アタった・・かな? 位で、魚の気配が無いまま終了時刻を迎える。
「これで最後です」@船長
12時の鐘が鳴ったらしい。ホンマに時間厳守なのね。
すると・・・。
「なんか重い。けど魚じゃないです」@言い切った ○さし君
上がってきたら・・・。
「魚やん」@突っ込むみんな
美味しそうな『ほうばう30cm強』スレ掛け。で、このまま終了。
結局、船中ルアー10名・餌4名?で魚は2匹(カサゴ・ホウボウ)。
ルアーの勝ちぃ。低レベルな争い(笑)。
周りの船団を見ていても船中1本がやっと。
丸ボーズの船も多かったんじゃ??
ま。こんなもんです(爆)。
見渡せる海域で釣りをしていたかなりの船が
「魚の食い気を沈める能力(笑)」の犠牲になった模様。
ってことで、皆様。本当にお疲れ様でした。
今回、意外と外房って近い(?!)って分かったのが
何よりの収穫でした(笑)。
また、今度行きましょう!!
コメント
コメントを投稿