釣行記

 2002年 9月15日(日) 小潮 曇時々雨後薄晴 弱風 波1m位

  場所 : 静岡県新居漁港(常広丸)
  時間 : 6時頃~15時半頃
  釣果 : 沖サワラ60cm 1本、タチウオ4本指サイズ 1本
  ルアー : ゲソメタル 120g[茶ホロ](沖サワラ)
       ディレンジャー 100g[赤金](タチウオ)
  備考 : 急にシイラ&沖サワラが回ってきたってことで、
     約一ヶ月ぶりの新居出船。
     今切れ口を出てすぐの所で、ぽつぽつナブラを見るものの魚が小さい。
     集まってくる鳥も小さい。なんじゃこれ?とか言いながらちょっと
     相手してたけど、全然ルアーに掛からないので見切って移動。
     潮目は結構はっきりしていたけど、
     クリーンアップ遠州灘2002 が開催された後の様に
     ゴミが少ない。
     一部溜まっているところがあったけど、そこには魚が居ない。
     たまに居てもウスバハギだけとか。
     唯一食い気があった木の根っこでは、沖サワラが喰ったけど後が続かない。
     お祭りして船中4人のうち俺ともう一人が戦線に復帰できなかったのがイタイ。
     せまりくる館ひろしを根性で振り切るも不発。仕方がないので館ひろし。
     しかしアルミ船の悲しさジギングは結構不得手なのね。
     (今回、初めて知った)
     糸は真っ直ぐに落ちず、しかも地合が丁度落ちたところだったようで、全然喰わない。
     一回2本一緒に上がったものの後は続かず。館ひろしに苦労するくらいならと、
     今度は西へと旅立つ。
     しかし、さすがは クリーンアップ遠州灘2002
     全然ゴミが無い。(違うって)
     最後、今切れ涙橋を渡る直前で、わし丸、隆栄丸(?)が見つけたシオ場に合流するも
     時既に遅く、撃沈。
     涙橋をくぐることになったのでした。
     今回船中では一位だったし、何時もと違って魚は釣れたし、2種類だし・・。
     だけど、納得いかねぇー。やっぱ運悪いのかのー。
     沢山走ってくれた常広丸船長本当にありがとうございました。

     タックルインプレッション。
     天龍PLJ601SP-4+NAVI8000PG。
     ロッド。グラス混合で粘りがあり、動調子と先調子の間くらいの
     珍しい調子です。軽くて細くてキビキビした竿を求める人には
     不向きですが、昔ながらの動調子のルアーロッドが欲しい人、
     そしてグリップが太いので、手が大きい人にはお勧めです。
     最近増えてきた安い入門用ロッドの価格でクセのあるロッドです。
     限定品らしいので、見かけたときには触ってみてください。
     リール。無くしたタックルの補充として急遽手に入れたんですが
     値段の割には使いよいです。固体によってはガタが大きい奴も
     ありますが、2-3個選べば(釣具屋さんゴメン)いいのがあります。
     ドラグと耐久性はまだ?ですが、(今回掛けたサワラじゃドラグ
     出なかった)巻き上げの軽さとかは、いいです。
     取りあえずの入門用としては良いリールです。ただ、防水性能は
     イマイチなので、釣行後のメンテナンスは入念に!
     シマノのリールの割にバラシ易いので整備はしやすいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

√5小数点下3桁以降切捨