投稿

5月, 1999の投稿を表示しています

釣行記

  1999年 5月29日(土) 大潮 晴 微風   場所 : 三重県尾鷲方面   時間 : 2時頃~   釣果 : 蛸 2匹(拳八分、拳半分)ひきもと港?、       蟹 1匹(甲羅が手の甲位)よく分からない港   ルアー : エギ(3号ピンク) 6時頃、19時頃(蛸)        スプーン(シルバー3.5g) 11時頃(蟹)   ロストルアー : 「ゆっくりくん」茶色1本   備考 : 本命のアオリイカは、不発。火力発電所放水口のコトヒキも不発。        蟹は、ジグヘッド+ワームに反応するのを遊んでいた。ふと、思いつき       スプーンにすると、これまた反応! 爪で挟んで口に運んだ所をフッキング!       綱引きの末 引き上げた。        他は、岡本 蛸数匹 穴ハゼ 数本 メッキ15cm1枚、かっしー 念仏鯛 1枚         カサゴ17-18cm2枚  蛸1匹?、なる 蛸1匹、        みやも(途中で引き上げ)ぼーず。       昼間遊んだ港はふぐの宝庫で、中層を引いてしまうと1投げでワームが       ぼろぼろにされる。その中で、1投目でいきなりカサゴを釣った       かっしーは立派です!(3投目にも釣った)

あほあほの間

イメージ
  尾鷲釣行記(1999年 5月29日)  三重県の尾鷲付近をまわって来ました。いい天気で 堤防の上で昼寝をしたり  して一日中遊んでいました。 尾鷲は、魚影が濃くて サイズも大きくていい!  これで、近けりゃ言うこと無しなんだけどなぁ~。 ・ 夜中  1inchミノーに反応していた魚の正体 みたり!!  ネンブツダイ でした。(釣ったのは、かっし~)  タコ ゲットぉ!! しかし、最初根がかりと思った(笑)。引っ張って、ゆるめて  を繰り返していると外れた。一応キープ。(誰が持って帰ったっけ?) ・ 朝  岡本 タコ ゲットぉ!! タコ釣り名人の面目躍如!(笑) ・ 昼間  俺らが、フグやキタマクラ(?)にワームを食いちぎられているのを尻目に  かっし~ が、一投目で、カサゴをゲットしました。(三投目にもゲット!)  因みに、かっし~ は、初めてルアーで釣った魚が  シイラ  と、いう  すごい人です。(笑)  ショアから釣った初めての魚は ↑のネンブツダイ。  かっし~ の釣ったカサゴ君 のアップ。   かにぃ~ かに 蟹!  ザリガニ釣りの要領で スプーンを挟ませて  釣り上げた ので嬉しかった。カニカニ軍団の長老(失礼な![笑])の面目躍如?   |  あほあほの間  ||  Top Page  |

釣行記

  1999年 5月23日(日) 小潮 晴 ほぼ無風   場所 : 三重県霞ヶ浦 ~ 四日市港付近   時間 : 5時頃~18時頃(途中昼寝・買物など あり[笑])   釣果 : ガッチョ(カサゴの子供?) 5cm(船着場)、10cm(テトラ)        マゴチ 5cm(放水口)   ルアー : ミニワーム 6:30頃、7:30頃(ガッチョ)        ミノー 7:00頃(マゴチ)スレ掛   備考 : 釣果としては、たいした事なかったが、面白かった。       他は、岡本 ガッチョ8枚ほど アイナメ 1枚、公貴 ガッチョ2枚ほど、       なる ガッチョ1枚、       四日市港近くの灯台下でのメバルゲームが面白かった。       3-5cmの スプーン にやたらと反応して追ってくる。       (結局、岡本がミノーでヒットさせただけで誰もあげれなかった。)       今回の一言 (岡本)        安物スプーンに反応して高級ミノーに反応しないのはゆるせん!(笑)       そう言えば、最初シーバス狙いで出かけた気がする(笑)。       #悲しいかな、やっぱ釣れるものを釣ってしまうんだな。これが・・